
お問い合わせをお待ちしております
TEL. 052-910-5550
営業時間 AM10:00 ~ AM12:00 PM5:00 ~ PM7:00
火、木、金午後 祝日 日曜 休診
当院で行う不妊症の基本検査
当院では極力負担を軽くするため疑いのない検査は行いません。疑いのない検査は自由診療となり高額になります。しかしながら下記の時期に行う検査は最低必要と考えられ保険診療で行うことが出来ます。
1.FSH(卵胞刺激ホルモン) LH(黄体化ホルモン) エストラジオール(卵胞ホルモン)
検査時期は月経開始日より2~5日目(月経中)に採血 3割負担おおよその金額 2040~2640円正常値 FSH 4~15mIU/ml LH 2~7mIU/ml エストラジオール 20~90pg/ml
エストラジオールが90以上の場合はFSHやLHが本来の値より低く出る場合があります。 LHは正常範囲でもFSHより低い値が正常です。 LHが7以上ある方は多嚢胞性卵巣(PCO)を疑います。 FSHが10以上の方は加齢による卵巣機能の低下が疑われ15以上になると閉経が近い可能性があります。 月経不順があってFSHとLHは正常範囲より低い場合は視床下部性排卵障害が疑われます。 しかし、この様な場合でも月経周期が規則性であれば異常ではありません。 これらのホルモンは密接に関係しているため一概に判断は難しく異常値と判断した場合は説明の上、 再検査や追加検査を行います。
2.通水検査
検査時期 月経開始日より2~5日目(月経中)に採血 3割負担おおよその金額 2040~2640円注)初診時・月曜日・土曜日は行っていません。
子宮の入り口からブドウ糖と抗生剤を注入して卵管の通り具合や子宮内腔に筋腫やポリープが出来ていないかを診察します。 殺菌作用もあります。同時に内診による診察も行います。一般に通水後は妊娠しやすいと言われています。 通常2~3分で終了し無痛或いは軽い月経痛くらいの痛みがありますが、痛くないようにしているので、よく言われる激痛を 伴うことは1割もありません。その様な方は卵管の通過障害が疑われます。
3.性交後試験(ヒューナー・フーナーテスト)
検査時期 事前に排卵日を推定してから行います。3割負担おおよその金額 533~2200円排卵直前に行うのが理想です。性交渉の8~12時間後に頸管粘液を採取して精子を数えます。正常値は400倍視野の顕微鏡で 10匹以上の運動精子を確認することです。 10以下や10匹以上いても運動性がよくないような場合は精液検査を行います。 多い人は200匹くらいの運動精子がいます。(ホームページ上に動画が掲載されています。) この検査は抗精子検査(奥さんがご主人の精子を殺してしまう体質)を診るものですが、精子が少なかったり、頸管粘液の性状が よくない場合も運動精子が少なくなります。